機械加工工程の生産スケジュール
2022.11.16A1:生産計画・スケジューリングコラムの歯車製造など金属加工における生産スケジューラ活用方法では、機械加工から熱処理など金属部品の工程全体について、その課題などを取り上げています。その中から機械加工工程に絞ってみました。

機械加工工程の特徴
機械加工工程は、切る、削るなど、いろいろな方法で品目を、精度の高い加工を行い、たとえば歯車のような複雑な形の部品を作り出します。
機械加工工程には、さまざまな条件や制約がありますが、基本的なものは、
- ひとつの部品の工程には5、6工程の加工がある
- 同じ加工機を何度も通る
- 加工内容によって製造できる設備が異なる
- 加工する品目が変わると段取り時間が発生する
があります。
生産スケジューラで機械加工工程のスケジュールを作る
生産スケジューラで機械加工の生産スケジュールを作成するためには、まずはマスタを設定しましょう。機械加工は複数工程で加工します。工程ごとで使用できる加工機が同じだったり、違ったりします。意外と複雑になることもありますので、マスタに設定する際には、注意が必要です。
マスタ設定の一例が、ナレッジセンタの記事の「298 機械加工工程の生産スケジュールをしたい」にあります。記事に添付のExcelを使って設定したデータを、Asprovaで取り込む形になっています。データ設定の参考として、活用いただけます。
手始めに、こちらの記事をご覧いただいて、試してみてはいかがでしょうか。

The following two tabs change content below.

コラム編集部

最新記事 by コラム編集部 (全て見る)
- 納期を守りながら段取り時間を減らす~最適化AI 、S3 - 2025年2月12日
- MPSとMRPの違いとは?活用方法も解説 - 2025年2月7日
- 期間別生産計画(大日程・中日程・小日程)はどうやって立てる? - 2025年2月6日