セミナーとトレーニングでAsprovaに触れ、メリットを体感してください~花井友幸

2022.11.06X1:アスプローバ社員インタビュー

 アスプローバ社の営業・マーケティングチームに所属する花井友幸(はない・ともゆき)さんに、生産スケジューラAsprovaについて聞きました。セミナーとトレーニングを担当しており、豊富な経験から、担当者の悩みごとや現場の問題点を熟知しています。

困りごとの道案内

ー 今のお仕事について教えてください

 私のミッションであるマーケティングと営業は、大きい組織なら2つが分かれているけれど、当社は兼務です。したがってさまざまな販売パートナーさんと共同で、お客さまへの提案活動を行っています。

 お客さまの検討が具体化する段階で、パートナーさんと私たちとで、より詳細な製品検証を進めていきます。生産スケジューリングの困りごとを抱えている現場をよりよい状態にするための道案内をしていることになります。

 大阪オフィスに常駐していますが、コロナ以後、オンラインでの仕事が拡大し、地域的な境界はなくなりました。

ー どんなところに力を入れていますか

 多くのお客さまにAsprovaを知っていただくこと、お客さまが知りたい情報を詳しく提供することに力を入れています。大手企業でも、製造現場は町工場の集積のようなケースもあって、全社的なシステムは導入しているものの、表計算ソフトで生産スケジューリングを組んでいる現場がまだたくさんあるのです。

 新たに導入されたSolverオプションで、Asprovaは一皮むけた印象を受けます。これまでは、提案しながら、正直なところ難しいなあ、と思うこともありました。スケジューリングとは組合せ最適化です。1つのロジックでは設定が複雑になってしまったり、1回の割り付けルールではいい結果を得るのが難しかったり…。それがSolverオプションにより、難しいことをせずに、よりよい結果が得られるという方向になりました。

気軽に参加できるセミナー

ー セミナーとトレーニングについてはいかがですか

 Asprovaを知ってほしい、触ってほしい、解決策になり得るか検討してほしいという思いで、セミナーをやっています。お客さまやパートナーさんが知りたい情報を把握し、情報をまとめ、見やすい形で提供しています。まだまだ工夫のしどころがあるので、順次ブラッシュアップしていきます。

 トレーニングは、初級編から上級編まで、いろいろコースを選ぶことができます。初級編は、文字通り、初めてAsprovaを触る人を対象にしています。気軽に受講してほしいですね。2時間くらいで基本操作、基本設定ができるようになります。制約条件など難しい点がなく、単純な設定なら、初級編でも実際に現場で使うことができます。受講者の中には「エクセルも使えなかった」という人もいます。それが生産計画を担当し、Asprovaを導入して使えるようになります。

 コロナ前は対面だったのですが、今はオンラインです。お客さまの操作画面が見えないので、もどかしい点もありますが、どこからも参加できるのがいいところです。

 中級編、上級編になると、それなりに複雑です。ITが得意でないと難しい面もあります。それでも専門教育を受けた人でないと無理というわけではなく、一般社員の受講も多いのです。

 生産現場では、心配ごとが常々あります。そんな難しいことを楽してできるようにするのがスケジューラです。効率生産と在庫の削減を通じて。コストダウンにもつながります。

ー 入社のきっかけや休日の過ごし方はいかがですか

 入社のきっかけは、業界No.1シェアの製品をお客さまに提案できることへの興味関心です。前職でもIT関連の営業をしており、業種は違うものの、お客さまの経営課題や業務課題をどう解決するかというのは同じことです。優れた製品であれば多くのお客さまの困りごとを解決できるのではないかと単純に考えていました。

 実際、入社して10年余り、何百社という製造業の方々と生産スケジューリング業務の悩みについてお話しできました。Asprovaを課題解決の一手として選んでいただけることが今でも最高の喜びです。と同時にAsprovaに求められることがまだまだあるので、これらに対応できるように各チームが連携して進化していくことが重要なミッションになっています。

 趣味はゴルフです。いわゆるアベレージゴルファーですが、運に恵まれているようで、ホールインワンは2回ほど経験しています。練習も含めて体を動かす唯一の時間であること、幅広い出会いの機会を与えてくれることなど、私のライフスタイルの欠かせない一部になっています。最近ご一緒した中では、80歳ながら年間100ラウンドされている方が印象的でした。見た目や動きの若さに加え、言葉や行動が洗練されていて、人生の大先輩の人間力に魅了されました。

技術革新や予測不能な外的要因に迅速に対応できるよう製造業務においては、より一層生産プロセス全体の改善と生産効率向上が求められています。 データやデジタル技術を活用し、生産リードタイム短縮や在庫・コスト削減などを実現する製造現場におけるDX推進の一つとして、生産スケジューラの導入がカギとなります。 次のページでは、生産スケジューラ導入によって具体的にどのような業務改善が実現したのか導入企業の事例もご紹介しています。ぜひご参考にしてください。 img_banner_aps