「スケジューラをもっと楽に」 将来ビジョンを提示

2023.11.19X0:ユーザーインタビュー

 2023年11月2日、東京駅前のミッドタウン八重洲で「Asprovaユーザー会2023」が開かれました。新型コロナの流行以来、オンラインで行われてきたユーザー会ですが、この日は全国各地からユーザー企業の担当者が実際に会場に集まり、事例講演を聴いたり、アスプローバ社からの新機能紹介に耳を傾けたり…。コーヒーブレイクの時間には、なごやかな交流風景もみられました。

3つのチームで新規開発

 田中智宏社長は冒頭、「コロナが明け、久しぶりにお集まりいただきました」とあいさつ。ドイツの「Asprovaユーザーデー」の様子を紹介しました。「先頃フランクフルトで2日間開かれ、事例発表はポーランドのバス製造会社『Solaris』(ソラリス)、世界的な電子機器会社『Jabil』(ジェイビル)、ギリシャのアルミ加工会社『Alumil』(アルミル)、さらにハンガリーの冷凍パンの会社など。およそ50人のユーザー、パートナーを合わせると90人くらい参加してくれました」と話しました。「休憩時間にはユーザー間の交流もさかんで、それを参考に今回、50分のブレイクを設けました。小さな展示会の準備もしました」と述べました。

 引き続いて調味料製造のアリアケジャパンと、高圧継手製造の日本エー・エム・シーの2社から事例講演。さらにSCREENセミコンダクターソリューションズ、クラボウの2社からも発表があり、Asprovaの活用による鮮やかな成果を披露しました。

 小休憩の後、アスプローバ社の最近の研究開発(開発ロードマップ)について紹介されました。3チームを編成し、従来のAsprovaの改良、Solverの開発、そしてWebviewer(ウェブビューワ)の開発を進めています。

 田中社長は「スケジューラをもっと楽にすることをめざしています。導入も保守も楽に。そしてユーザー同士のコミュニティも充実させたい」と、将来に向けての展望を話しました。

 さらに各論に入り、まずSolverに触れました。「初公開から2年たち、計画パラメータの設定やリスケジュール後の手修正を楽にしたいと考えています。今9種のSolverがあり、そのうちS8では、副資源を考えた納期遅れ対策ができます。開発中のS10はプロセス系のタンク繰りを解決する目的です。また11、12個目のSolverも開発中です。使いやすい汎用のSolverも開発しています」。

 Webviewerについては「ウェブ経由でどこでも計画を見ることができます。製造現場から実績入力も可能です。これも『もっと楽に』という方針から。来年3月、オンプレミスで動くWebviewerを公開します。さらに計画編集機能を持たせ。いずれクラウド化も考えます」としました。

 最後に「アップデートをもっと楽にしたい。今はUSBプロテクタを使っていますが、来年2月にオンラインライセンス認証を導入します。アップデート支援機能を研究しており、いずれウェブサービス化されます。ソフトウェアの提供からサービスの提供へと変わっていきます」と述べました。

ユーザー交流もなごやかに

 会場には、それぞれの開発チームがブースを設け、おそろいのTシャツに身を包んだ担当エンジニアやコンサルタントが、ユーザーの質問に答えていました。

 Solverのブースでは、「最適化の仕組みを説明してほしい」「雰囲気的に納期遅れも仕方がないという場合もある。あいまいな状態は数値化できるのか」といった質問が出ていました。コーヒーとお菓子も提供され、なごやかなムードの中、ユーザー同士の交流も盛んな様子でした。

 ユーザー会の最後には高橋邦芳会長が登壇し、「みなさんが困っていることを教えてください」と呼びかけました。「そのために優秀なエンジニアを増やしています。これからも私たちに声を寄せてください。解決策を生み出すのが私たちの仕事です」と結びました。

 なおアリアケジャパンと日本エー・エム・シーの事例講演については、別項にて内容を紹介します。また3つのチームによる開発プロジェクトについても、別項を設けております。


(了)


技術革新や予測不能な外的要因に迅速に対応できるよう製造業務においては、より一層生産プロセス全体の改善と生産効率向上が求められています。 データやデジタル技術を活用し、生産リードタイム短縮や在庫・コスト削減などを実現する製造現場におけるDX推進の一つとして、生産スケジューラの導入がカギとなります。 次のページでは、生産スケジューラ導入によって具体的にどのような業務改善が実現したのか導入企業の事例もご紹介しています。ぜひご参考にしてください。 img_banner_aps