所要量計算
Calculating Requirements
所要量展開の1機能で、上位品目の必要数より該当品目がどれだけ必要なのかを計算によって求めることをいう。所要量計算の対象となる品目は従属需要品目であり、上位品目の所要量と該当品目の原単位を基に計算される。
次式は、該当品目の不良率を考慮した場合の所要量計算式である。
この式での上位品目の所要量とは、展開前の品目のオーダー数量で、これに製品構成に設定されている原単位を乗じて、子品目の所要量を算出する。なお、不良率は製品構成に設定する例が多い。
関連用語: 一段階所要量展開
所要量展開の1機能で、上位品目の必要数より該当品目がどれだけ必要なのかを計算によって求めることをいう。所要量計算の対象となる品目は従属需要品目であり、上位品目の所要量と該当品目の原単位を基に計算される。
次式は、該当品目の不良率を考慮した場合の所要量計算式である。
所要量=上位品目の所要量×原単位×1/1-不良率
この式での上位品目の所要量とは、展開前の品目のオーダー数量で、これに製品構成に設定されている原単位を乗じて、子品目の所要量を算出する。なお、不良率は製品構成に設定する例が多い。
関連用語: 一段階所要量展開
出典:JIT経営研究所 平野裕之著