よくあるご質問
-
自動補充しているときの登録オーダの並び順
ご存知のとおり、フォワードで割付ける際、登録オーダよりも補充オーダを 先に割付ける必要があります。したがって、補充オーダを割付ける際に、 紐付いた登録オーダのコードを加味したディスパッチング順になるよ...
カテゴリー
-
計画パラメタのコンボボックスの幅を変更するには
できます。 メニュー[ツール]-[カスタマイズ]でダイアログを起動し、[コマンド]タブで[Setting]を選択すると 計画パラメタのコンボボックスが表示されます。すでにツールバーに乗せているコンボボ...
カテゴリー
-
割付け対象全オーダをフォワードで割付けるには
オーダの割付け方向の設定に関わらず、割付け対象全オーダをフォワードで割付けます。 設定方法 ツールバーの「計画パラメタ設定」ボタンを押します。または、メニューから「スケジュール/計画パラメタ設定」...
カテゴリー
-
割付け対象全オーダをバックワードで割付けるには
オーダの割付け方向の設定に関わらず、割付け対象全オーダをバックワードで割付けます。 設定方法 ツールバーの「計画パラメタ設定」ボタンを押します。または、メニューから「スケジュール/計画パラメタ設定...
カテゴリー
-
有限能力スケジュールを実行するには
資源テーブルの「資源量制約」の設定とカレンダーとシフトで設定した資源量に従って割付けます。 設定方法 ツールバーから「計画パラメタ設定」ボタンを押します。または、メニューから「スケジュール/計画パ...
カテゴリー
-
無限能力スケジュールを実行するには
資源テーブルの資源量制約の設定を無視して、無限に資源量があるもとしてスケジュールします。 設定方法 ツールバーから「計画パラメタ設定」ボタンを押します。または、メニューから「スケジュール/計画パラ...
カテゴリー
-
割付けるオーダを絞り込むには
全オーダから割付けるオーダを絞り込みます。 設定方法 ツールバーの「計画パラメタ設定」ボタンを押します。または、メニューから「スケジュール/計画パラメタ設定」を選択します。プロパティウィンドウに現...
カテゴリー
-
割付ける期間を設定するには
作業を割付ける期間を設定します。 設定方法 ツールバーの「計画パラメタ設定」ボタンを押します。または、メニューから「スケジュール/計画パラメタ設定」を選択します。プロパティウィンドウに現在の計画パ...
カテゴリー
-
スケジュール中に作業を一時固定するように設定するには
スケジュール中に特定の作業を一時的に固定されている状態にします。リスケジュールが終了すると、一時的な固定は解除されます。 設定方法 ツールバーから「計画パラメタ設定」ボタンを押します。または、メニ...
カテゴリー
-
資源優先度が一番大きい資源に割付けるには
割付けるときに評価をせずに、使用指図マスタの"資源優先度"の値が一番大きい資源に割付けます。 設定方法 ツールバーから「計画パラメタ設定」ボタンを押します。または、メニューから「スケジュール/計画...
カテゴリー