品目単位に安全在庫を設定して欠品を起こさない範囲で在庫削減をしています。需要が変動するなかで、安全在庫をどれだけ少なくできるかの判断が難しいところです。品目ごとに適正な在庫水準を知る方法はありますか?

Asprovaでは、品目ごとに過去と未来の在庫推移が在庫グラフで分かります。下図が在庫グラフです。品目ごとに在庫が過剰なのか、ぎりぎりなのか,金額にしていくら在庫があるのかが分かるので、品目ごとに安全在庫を管理できるようになります。

半製品、購買品の未来の在庫が見える

※クリックで拡大します

上図では、左側に品目コードが表示されています。横軸は時間軸で、各品目の未来の在庫推移がグラフで表示されます。例えば、一番上の品目「JS用本体ストッパー」は、1月13日に社内で製造されて、1月13日の在庫量が111個になります。しかし、それ以降、使用予定はありません。ひょっとすると、過剰在庫か死蔵品になる可能性があり、今のうちに製造の優先度を変更しておく必要があるかもしれない、と気づきます。実際に、優先度を変更するには、該当する製造オーダの優先度をAsprova上で変更して、リスケジュールするだけで済みます。また、下から2行目の「NH・NTH用戸当柱目隠しフタ」は、12月29日に安全在庫を切ることが分かります。(緑の横線が安全在庫です)

このように、在庫グラフは、製品、半製品、購買品のすべてに対して表示されるので、製品在庫、半製品在庫、購買品の未来の在庫推移を管理できます。

事例

茨城県の自動車部品メーカーの株式会社木原製作所では、Asprovaを導入して、金額ベースで30パーセント以上の在庫を削減しました。